最新のお知らせ【2025/1/30:第8回『鬼は外!福は内!』】

【国際女性デー特別ウェビナー企画】『これからの働き方~日米比較でみる新しい働き方のかたち(後援:同志社大学)』開催情報

「国際女性デー」にあわせて、同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 中村艶子教授をお招きし、
特別ウェビナー『これからの働き方~日米比較でみる新しい働き方のかたち~』を共催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

国際女性デーとは

1904年3月8日、アメリカ・ニューヨークの女性たちが婦人参政権を
求めてデモを起こしたことに由来し、1975年、国連によって、
毎年 3月8日は『国際女性デー』(=女性の生き方を考える日)に定められました。
以来、世界各地で、女性の活躍推進やジェンダー意識啓発に関する
イベントがおこなわれています。

1904年3月8日、アメリカ・ニューヨークの女性たちが婦人参政権を求めてデモを起こしたことに由来し、1975年、国連によって、毎年 3月8日は『国際女性デー』(=女性の生き方を考える日)に定められました。
以来、世界各地で、女性の活躍推進やジェンダー意識啓発に関するイベントがおこなわれています。

開催の目的

長時間労働を前提とした正社員の働き方が、子育て世代や女性を中心に、
働くことの「壁」となる昨今、アメリカの事例を参考に、
日本型雇用(経営体質)からの脱却と、これからの新しい働き方を提言します。

開催概要

テーマ

これからの働き方
~日米比較でみる新しい働き方のかたち~

開催日時

2025年3月7日(金)11:45~13:00

登壇者

同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部
中村艶子 教授


《ご専門》
日米の女性労働比較、ワークライフインテグレーション

株式会社ユキリエ マーケティング本部 部長
松田理恵


《専門》
企業経営における女性雇用と働き方、日米比較

プログラム
  • 第一部『これからの女性の働き方と当社仕組みづくり』(株式会社ユキリエ 松田 理恵)
  • 第二部『日米女性の働き方比較とこれからのあるべき姿』(同志社大学 中村 艶子 教授)
  • 第三部 質疑応答/ディスカッション
開催方法

Zoom(カメラ・マイクOFF/途中入退室可)
※スマートフォンでのご参加の場合は事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。

申込締切

2025年3月5日(水)18:00迄

お申込みはこちら

    必須 お名前

    必須 ご所属

    必須 連絡先(メール) 

    任意 連絡先(電話) 

    任意事前質問を受け付けております。
    ご質問や気になる点などご自由にご記入ください。

    ※個人情報の取り扱いについては、当社プライバシーポリシーをご確認ください。
     プライバシーポリシー及び、上記内容を確認しました。
    ※送信ボタンは1回だけ押してください。送信が完了するとページが移動します。
    ※視聴URLはイベント前日に、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内いたします。
    ※お申込み多数の場合、抽選となる場合がございます。予めご了承ください。

    本件に関する問い合わせ

    株式会社ユキリエ
    担当者:広報担当
    TEL:03-6809-1515 / FAX:03-6809-1519
    E-mail:press@yukirie.jp
    URL:https://www.yukirie.co.jp/