社員インタビュー/Y.Fさん




Y.Fさん
《前職:アパレル/販売職》
大学卒業後、アパレル業界にて販売職を10年経験。
2024年10月ユキリエ入社。
現在は、大手エネルギー商社で営業事務を担当。
Y.Fさん
《前職:アパレル/販売職》
大学卒業後、アパレル業界にて
販売職を10年経験。
2024年10月ユキリエ入社。
現在は、大手エネルギー商社で
営業事務を担当。
事務未経験からの挑戦を
後押ししてくれた、
ロールモデルの存在。


Fさん、今日はよろしくお願いします♪
Fさん、今日はよろしくお願いします♪

よろしくお願いします!
よろしくお願いします!


そうですね◎
元々、アパレルの販売職を10年していたのですが、
初めての挑戦で不安も多く・・・。
でも徐々に、安心感に変わっていきました。
そうですね◎
元々、アパレルの販売職を10年していたのですが、初めての挑戦で不安も多く・・・。
でも徐々に、安心感に変わっていきました。

そうですよね。
異職種へのチャレンジは、期待もありつつ不安も多いかと思います。
そうですよね。
異職種へのチャレンジは、期待もありつつ不安も多いかと思います。

でも、入社前に会社や社員さんたちの雰囲気を知ることができたのは、
私にとって大きな安心材料でした。
あとは、先輩社員のインタビュー記事。
「未経験」という不安要素がある中で、自分のバックグラウンドと
重なる先輩たちの想いにとても共感しました。
先輩たちが自分の背中を押してくださったと感じます。
でも、入社前に会社や社員さんたちの雰囲気を知ることができたのは、私にとって大きな安心材料でした。
あとは、先輩社員のインタビュー記事。
「未経験」という不安要素がある中で、自分のバックグラウンドと重なる先輩たちの想いにとても共感しました。
先輩たちが自分の背中を押してくださったと感じます。
《Yさん入社のきっかけとなった記事はこちら》

そうだったんですね・・嬉しい限りです。
話は少し戻るのですが、販売職を10年続けられた背景には、
どんな想いがあったのですか?
そうだったんですね・・嬉しい限りです。
話は少し戻るのですが、販売職を10年続けられた背景には、どんな想いがあったのですか?

大学時代は心理学を専攻していて、
「モノやサービスを通じて、人のココロを豊かにしたい」という想いがありました。
前職では、店舗のマネジメントにも携わらせていただき、
後輩たちが成長していくことが、自分のやりがいに繋がっていました。
もちろん、彼女たちのサポートがあってこそです。
大学時代は心理学を専攻していて、
「モノやサービスを通じて、人のココロを豊かにしたい」という想いがありました。
前職では、店舗のマネジメントにも携わらせていただき、後輩たちが成長していくことが、自分のやりがいに繋がっていました。
もちろん、彼女たちのサポートがあってこそです。

「人のココロを豊かにしたい」・・・
素敵です。
「人のココロを豊かにしたい」・・・
素敵です。

ただ将来を考えた時に、アパレル業界でキャリアを継続していくなら、
現場の経験を活かして、「本部(本社)で働きたい」という
気持ちがありましたが、なかなか難しい状況で・・・
ただ将来を考えた時に、アパレル業界でキャリアを継続していくなら、現場の経験を活かして、「本部(本社)で働きたい」という気持ちがありましたが、なかなか難しい状況で・・・

挑戦したいことがあっても、環境などでそれが叶わないのは、もどかしいですよね。
事務職にチャレンジしようと思われたのは、何かきっかけがあったのでしょうか?
挑戦したいことがあっても、環境などでそれが叶わないのは、もどかしいですよね。
事務職にチャレンジしようと思われたのは、何かきっかけがあったのでしょうか?

そうですね。
色々考える中で、ユキリエに出会い、
「モノやサービスを通じて人のココロを豊かにしたい」という自分の想いを、
最初のキャリアでは、アパレルという目に見えるモノを販売する、という仕事を通じて。
次のキャリアでは、カタチのないものをカタチにする、という
(アソシエイトの)働き方を実践することで人のココロを豊かにしていきたい、
と思ったことがきっかけです。
そうですね。
色々考える中で、ユキリエに出会い、
「モノやサービスを通じて人のココロを豊かにしたい」という自分の想いを、最初のキャリアでは、アパレルという目に見えるモノを販売する、という仕事を通じて。
次のキャリアでは、カタチのないものをカタチにする、という(アソシエイトの)働き方を実践することで人のココロを豊かにしていきたい、と思ったことがきっかけです。

素敵です。
当社には、Fさんのように、接客業から活躍しているメンバーがたくさんいます◎
素敵です。
当社には、Fさんのように、接客業から活躍しているメンバーがたくさんいます◎

年齢に関わらず、様々なバックグラウンドの先輩たちが
いろいろなところで活躍していることも知り、
ユキリエでは、「こうでなければいけない」という正解が無いのも、
共感できました。
「自分」を大切にし続けられる環境だと思います。
年齢に関わらず、様々なバックグラウンドの先輩たちがいろいろなところで活躍していることも知り、ユキリエでは、「こうでなければいけない」という正解が無いのも、共感できました。
「自分」を大切にし続けられる環境だと思います。
大切なのは、
正解か不正解かではなく
自分自身の「納得感」。


実際に入社してみて、いかがでしょうか。
実際に入社してみて、いかがでしょうか。

そうですね。
やはり、「事務職」のイメージが180度変わりましたね。
普通(の会社)では教えてもらえないような研修内容で、
学びが多かったです。
あとは、タテヨコ自由に話しやすく、どんな些細な事でも
親身になって相談に乗っていただけるのも安心でした。
そうですね。
やはり、「事務職」のイメージが180度変わりましたね。
普通(の会社)では教えてもらえないような研修内容で、学びが多かったです。
あとは、タテヨコ自由に話しやすく、どんな些細な事でも親身になって相談に乗っていただけるのも安心でした。

研修は、そうですね!私自身も、毎日学びの連続です。
自己分析は、実は、自分でするよりも、周りとコミュニケーション
を取る中で、気づかされることが多いんですよね◎
研修は、そうですね!私自身も、毎日学びの連続です。
自己分析は、実は、自分でするよりも、周りとコミュニケーション
を取る中で、気づかされることが多いんですよね◎

事務未経験からのスタートなので、
自分にはできることが少ない、と不安に思っていました。
でも、この「キャリア相談」がキッカケで、自分だけでは
気づくことが出来なかったスキルに気づくことができました。
事務未経験からのスタートなので、自分にはできることが少ない、と不安に思っていました。
でも、この「キャリア相談」がキッカケで、自分だけでは気づくことが出来なかったスキルに気づくことができました。

具体的にどんなスキルが活かせそうだと感じていますか?
具体的にどんなスキルが活かせそうだと感じていますか?

そうですね。
前職の販売職は、「数字」が全てでした。
仕事の出来が白黒はっきりするのは、やりがいでもあったのですが、
一方で「事務職」というと、漠然と、数字(売上)は関係無く、
毎日決められた作業をおこなうことに意味がある、というイメージがあって・・
そうですね。
前職の販売職は、「数字」が全てでした。
仕事の出来が白黒はっきりするのは、やりがいでもあったのですが、一方で「事務職」というと、漠然と、数字(売上)は関係無く、毎日決められた作業をおこなうことに意味がある、というイメージがあって・・

たしかに、「事務職」のイメージは一般的にそうですよね。
たしかに、「事務職」のイメージは一般的にそうですよね。

そうですよね。
入社前は、「販売」と「事務」の関連性を、
なかなか見出すことができずにいました。
入社して、さまざまなキャリアの先輩社員と会話をする中で、
今後は、営業事務としてのキャリアも決まり、数字や売上を意識した仕事の仕方を、
引き続き実践できることに、自分自身の中でのキャリアの納得感があります。
そうですよね。
入社前は、「販売」と「事務」の関連性を、なかなか見出すことができずにいました。
入社して、さまざまなキャリアの先輩社員と会話をする中で、今後は、営業事務としてのキャリアも決まり、数字や売上を意識した仕事の仕方を、引き続き実践できることに、自分自身の中でのキャリアの納得感があります。

(転職後の)キャリアは、「成功か失敗の二つに一つ!」
ということでなく、周囲とコミュニケーションを取りながら、
自分の中での‟納得感”をどう見出していくか。
・・・素晴らしいですね。とても勉強になります。
(転職後の)キャリアは、「成功か失敗の二つに一つ!」ということでなく、周囲とコミュニケーションを取りながら、自分の中での‟納得感”をどう見出していくか。
・・・素晴らしいですね。とても勉強になります。

それに気付かせてくれたのは、
研修(ユキリエ・ユニバーシティ)のおかげです!!(笑)
「不安」も不安と思わなくなるような、
そんな『ユキリエ・アソシエイト』は、
将来に自然と自信を持てるようになる働き方だと思います。
それに気付かせてくれたのは、
研修(ユキリエ・ユニバーシティ)のおかげです!!(笑)
「不安」も不安と思わなくなるような、そんな『ユキリエ・アソシエイト』は、将来に自然と自信を持てるようになる働き方だと思います。
「自分」を大切にし続けられる
場所で大切にしていきたいこと。


先程、Fさんはこれから、エネルギー業界で営業事務を担当されると伺いました◎
お客様先も大手なので、やりがいがありそうですね!
先程、Fさんはこれから、エネルギー業界で営業事務を担当されると伺いました◎
お客様先も大手なので、やりがいがありそうですね!

そうです!
焦って空回りすることなく、まずは新しい環境に慣れることから、
自分にできることを一つずつ着実におこなっていきたいと思います。
そうです!
焦って空回りすることなく、まずは新しい環境に慣れることから、自分にできることを一つずつ着実におこなっていきたいと思います。

そうですね。
一緒にやっていきましょう!
そうですね。
一緒にやっていきましょう!

はい!◎
お客様先も、東京駅直結でアクセスも良く・・・
あとは「慣れ」ですね。
はい!◎
お客様先も、東京駅直結でアクセスも良く・・・
あとは「慣れ」ですね。

東京駅で働くって、まさに「丸の内OL」!
家族や友達に自慢できちゃいますね。
Fさんは今後、どんな風にキャリアを歩んでいきたいですか?
東京駅で働くって、まさに「丸の内OL」!
家族や友達に自慢できちゃいますね。
Fさんは今後、どんな風にキャリアを歩んでいきたいですか?

営業事務の専門性を磨いていきたいです。
これまでだと、‟縁の下の力持ち”という言葉にあるように、
(営業の)サポート役というイメージがありますが、
アソシエイトとして、営業をリードしていくような、
そんな働き方を実現していくことでお客様に貢献していきたいです。
営業事務の専門性を磨いていきたいです。
これまでだと、‟縁の下の力持ち”という言葉にあるように、(営業の)サポート役というイメージがありますが、アソシエイトとして、営業をリードしていくような、そんな働き方を実現していくことでお客様に貢献していきたいです。

営業をリードするって、素敵です。
先程の話にも関連しますが、「事務職」ってやはり、
‟陰の立役者”というイメージがありますよね。
営業をリードするって、素敵です。
先程の話にも関連しますが、「事務職」ってやはり、‟陰の立役者”というイメージがありますよね。

そうですね。
でもユキリエに入社して気付いたんです。
‟陰の立役者”とか‟縁の下の力持ち”って、
一見かっこよく聞こえるんですが、なんというか、
「自分はもっと前に立っていいんだ!」と。
そうですね。
でもユキリエに入社して気付いたんです。
‟陰の立役者”とか‟縁の下の力持ち”って、一見かっこよく聞こえるんですが、なんというか、「自分はもっと前に立っていいんだ!」と。

分かります。
ある意味、物語の主人公ですね!
分かります。
ある意味、物語の主人公ですね!

「主人公」、たしかにそうですね。
だれかの物語の「脇役」ではなくて、自分でシナリオを描き、
その主人公として物語を前に進めていく・・・
大変なことも、嬉しいことも、吸収して成長していくことができるような、
そんな働き方を実現していきたいです。
「主人公」、たしかにそうですね。
だれかの物語の「脇役」ではなくて、自分でシナリオを描き、その主人公として物語を前に進めていく・・・
大変なことも、嬉しいことも、吸収して成長していくことができるような、そんな働き方を実現していきたいです。

まさに、”想いをカタチに出来る場所”。素敵です。
私たちもぜひ、Fさんの物語のキャストの一員として、
一緒に作り上げていけたらと思います。
今日は貴重なお話をありがとうございました!
また是非、聞かせていただけたらと思います◎
まさに、”想いをカタチに出来る場所”。素敵です。
私たちもぜひ、Fさんの物語のキャストの一員として、一緒に作り上げていけたらと思います。
今日は貴重なお話をありがとうございました!
また是非、聞かせていただけたらと思います◎

ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします◎
ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします◎
ご応募/ご入社を検討されている方へ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
また、数ある企業の中から、当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
私のように、接客業から未経験の事務職へチャレンジすることに対し、
不安を抱える方も多いのではないかと思います。
人一倍心配性だと言われる、そんな私でも研修を通じて自己成長を感じることができました。
ユキリエという会社は、新たな価値観に出会える場所です。
これまでの経験を活かし、新しい働き方を手にしたい方の参考になればと思います。
一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
また、数ある企業の中から、当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。
私のように、接客業から未経験の事務職へチャレンジすることに対し、不安を抱える方も多いのではないかと思います。
人一倍心配性だと言われる、そんな私でも研修を通じて自己成長を感じることができました。
ユキリエという会社は、新たな価値観に出会える場所です。
これまでの経験を活かし、新しい働き方を手にしたい方の参考になればと思います。
一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています!